人気ブログランキング | 話題のタグを見る

各地の○○煎餅 Part-40

 せんべい Part - 40


震災後 お煎餅どころじゃないだろう(-"-) と 『せんべいブログ』を休んでました

がっ!
また今日からボチボチとアップしていきます(^.^)/~~~
* 食べたお煎餅がたっぷり溜まってしまって ちょっと焦ってますっ



福岡博多 <二〇加煎餅> gettengさん
各地の○○煎餅 Part-40_e0250504_17195827.jpg

* 博多仁和加とは何ぞや ???
起源  寛永年間 < 1624 - 1643 > 藩候黒田忠之公の頃
博多の物好き連中がお盆の夜に集まり、提灯の両縁を取ったものを頭からかぶり
目の部分だけ開けて往来をそぞろ歩いたとか。。。
人に出会えば口からでまかせの軽口や 謎の問題をしかけ 人々を笑わせる
それが何時しか《仁和加》というようになったそうなっ

ユーモアあふれる言葉の中には藩政を風刺したものも多く
藩政改善の資料とされたこともあったとか
今の政府については、んんん~博多仁和加ならどう言う風に表現してくれるのかな

なんて思っちゃいます(-"-)

藩主からも認められ博多仁和加は劇として巧みに演じられ、郷土演芸として広く親しまれている
のだそうです(#^.^#)

で、このお煎餅は明治39年 ニ〇加煎餅を発売
なんとも愛くるしいお顔(お面と言うよりアイマスク型)のお煎餅だこと
お味は、タマゴたっぷりで香ばしい小麦粉系のお煎餅ですぅ





山口県下松(くだまつ) <かすてら煎餅> gettengさん
各地の○○煎餅 Part-40_e0250504_1722033.jpg

gettengさんから届いた箱をドキドキしながらあけたら
巨大なヨックモックのシガールのような、恵方巻きのような・・・巻き物が2本
そして 小さいノコギリが入ってました(✿ฺ´∀`✿ฺ)ノ

* 『お煎餅』としての食べ方
小麦粉系の棒状にぎゅっと巻かれたお煎餅を付属のノコギリでギコギコっと
食べやすい大きさに切るのです(^.^)/~~~ お初の試みでやんした

* 『カステラ』としての食べ方
上記のようにして切った『かすてら煎餅』を濡れた布巾や
湿らせたキッチンペーパーなどで包み数十分おくと柔らかくなります

そうなんです!1つのお煎餅で2通りの食べ方があるんです(#^.^#)

注意書きがありました(笑)↓
現在販売されている「カステラ」にはなりません!


昭和初期にできたお菓子のため当時の人々は上記の方法で
「かすてら煎餅」を「カステラ」として食べておりました

ちなみにカステラは・・・
元はポルトガルから伝わった南蛮菓子ではあるが日本で独自に発展した洋菓子
ポルトガルにはカステラという名前のお菓子はないんですって
一般的な説では、室町時代末期にポルトガルの宣教師によって
長崎周辺に伝えられたとされる

私達が知っている『今の』カステラに近くなったのは江戸時代中期っ
話を戻してっと(笑) 湿らせた『かすてら煎餅』のお味?
屋台のベビーカステラを思い出しちゃいます
(=これはとってもイケル! という事でありんすぅぅぅ)



静岡焼津 <かつお煎餅> Sasanoha-san
各地の○○煎餅 Part-40_e0250504_17252949.jpg

焼津の鰹節を使用した油菓子系のお煎餅
鰹節の味がしっかりとしていて 遠くでちょっぴりとピリカラっ(^.^)/~~~
かつおぶし煎餅って名前にすれば良かったのに(笑)

戦国武士は縁起をかつぎ鰹節を『勝男武士』ってあて字を使用してたとか(*_*)
鰹節は縁起モノなのねぇぇぇ

『かつお煎餅』と言えば 小名浜のもアップ済みでしたっけ(#^.^#)

今回の地震で被害を受けてしまった小名浜  
Angelaさんから頂いた小名浜のタコせんべいを思い出しながら ウルっと
油菓子系のビールに合うさっぱりしたお煎餅
各地の○○煎餅 Part-40_e0250504_17273696.jpg

いわき在住の Angelaちゃん。。。 がんばっぺ!いわき 


タコ煎餅とブログつながりでっ  もういっちょ、タコ煎餅の登場!!
千葉房総 <タコ煎餅> Bobcatさん
各地の○○煎餅 Part-40_e0250504_17282199.jpg

* re-entry, appeared " Part-4 "
こちらのタコ煎餅は、明太子とオニオン味がプラスされてる!(^^)!
甲乙つけがたし♪ タコ煎餅2種でやんす
ちなみに今まで私は、三原のタコ、江ノ島のタコ そして明石のタコ煎餅を
煎餅ブログを始めてから食べましたよ~~~ん





千葉 <こんがり落花豆せん > BobCat さん
各地の○○煎餅 Part-40_e0250504_3261417.jpg

* 落花生の豆知識
ピーナツ、ナンキンマメ・・・呼び方は色々ですが み~んな落花生
ビタミンEや身体に良い不飽和脂肪酸を豊富に含むと共に
腸内の善玉菌であるビフィズス菌を増やすオリゴ糖や食物繊維をも含んでいます
コレステロールを抑制したり美肌効果や老化防止に役立ちます

ふえぇぇぇ~ 落花生!こりゃ~バクバクと食べなきゃならない私ですわσ(^_^;)アセアセ...
ほんのり甘い小麦粉系の煎餅に落花生は相性バッチリです♪
落花生は私だけじゃなく、結構好きな人が多いのでしょうね
これまでに食べた落花生(ピーナツ)煎餅は
* 脱獄犯五寸釘寅吉豆 (網走)
* ピーナツ煎餅 (諏訪)
* ピーナツ煎餅 (大阪)
* 落花生煎餅 (埼玉比企郡小川) 

Part-34 にも落花生の豆知識書いてます




埼玉草加 <草加煎餅> 庄助さん
各地の○○煎餅 Part-40_e0250504_3295489.jpg

東京で『お煎餅』と言うと やはり うるち米系のお醤油手焼き煎餅っ
これじゃなきゃ お煎餅じゃない!と思っている人もいるのかも?
(いやいや何度も言ってますがっ 小麦粉系、油菓子系、魚介類をのしたものも煎餅です)

うるち米系のお煎餅の代表作っ  草加煎餅の登場です
とうがらし入り、サラダ味、アロエ入りの3種類(^.^)/~~~
アロエ入りは初めて食べましたっ 特にアロエの味は強くなかったですが
何となく身体に良いのだ!と(笑)確信を持ちながらボリボリと食べましたわ

お煎餅を食べると、いい事がいっぱい! 
アハハ(#^.^#)こんな事も書かれてました~ん

* 堅いものをかむことで、脳を刺激し脳の発達および老化を防ぐ
* お米には良質のタンパク質が含まれているので、栄養満点
* 着色料・防腐剤が入っていないので、ヘルシー



三重松阪 <伊勢路紀行 アオサせんべい> SFの風さん
各地の○○煎餅 Part-40_e0250504_332325.jpg

封を開けると 磯の香りがぷ~~~んとする
☆+:;;;;;:+☆ヾ(*´∀`*)ノ☆+:;;;;;:+☆

煎餅の表面がテカテカしてるっ!味醂かな?お醤油ベースのうるち米系のお煎餅
Part-35で伊勢志摩の「あおさ香り煎餅」をアップ済みであるが
そちらは油菓子系のお煎餅でありんした!
アオサの豆知識は↑に載せてありま~す




さてさて今回はこの辺りにしておきます(^_-)-☆
みなさんを巻き込んでしまって ごめんなさ~い
そしてお煎餅ご馳走さまでした エヘヘ

この場をお借りして 深く御礼申し上げますデス 


後2ヶ月ホドでお煎餅シリーズはじめて2年になります
めざせ 300種類
* 全国制覇は既に達成済み

# by 1000bay_yakko | 2011-04-17 16:24 | ○○風味せんべい

各地の○○煎餅 Part-39

 せんべい Part - 39


 


 


いかんっ いかんっ 。。。 どんどんお煎餅の袋とメモが部屋にたまっていく
ブログアップをさぼりまくっていた お煎餅のお嬢でありんす (*^。^*)


三重県 湯の山温泉 <大名焼き 大石焼き> Sasanoha-san
各地の○○煎餅 Part-39_e0250504_3383597.jpg

山の湯温泉の別名は 『鹿の湯』というらしいですね

昔むかし、1人の心優しい木こりが山で1頭の傷ついた鹿を見つけました
後をつけていくと鹿は谷川に傷ついた足をつけ、なにやら気持ちよさそう♪
その時、木陰に狩人の姿がっ!!! 木こりは大声をあげ、この鹿を逃がしてやりました
数日後、木こりの元にいつぞやの鹿が訪ねてきて、こう言うのです
危ないところをありがとうございました<(_ _)> 
あのくぼみには、怪我に効くお湯が湧き出てるんですよ

この伝説から、鹿の湯って呼ばれているとか。。。

さてさて、お煎餅の話をすると
ボールペンと比較を試みたのですが お分かりになりますか?
とにかく ドデカイのであります(笑) そして・・・硬いっ めちゃくちゃ硬い(^^ゞ
こんなに硬くて分厚い小麦粉系のお煎餅、初めてでやんした

大石焼きは、どうやらここ湯の山温泉にある<大石公園>にちなんでいるのかと
園内には日本一大きいといわれている御影石があり
大石内蔵助が訪れた際に思わずたたずんでしまったと 伝えられているそうでっ
他にも巨岩、奇岩が多く見られるらしい



長野県 <とろける黒豆チーズおかき> 大井君
長野のどこ?あちゃ~わからなくなっちゃった(涙)長野のスキー場よスキー場。。。
ちなみに製造元は 上水内郡信濃町 です

修正します(#^.^#) 長野黒姫です
各地の○○煎餅 Part-39_e0250504_3411923.jpg

香ばしい黒豆にカマンベールチーズの濃厚な味がプラスされた
もち米100%のおかきデス (●^o^●)

こりゃ~ お茶でもビールでも いけまするよ ♪♪♪
(もちろん、夜中には食べませぬ アハハ)




宮崎 日南銘菓<飫肥せんべい>
宮崎のおウチに帰ったKimi-chan & 転勤先を久しぶりに訪ねた Fukai-san
時同じくして いただきました~
各地の○○煎餅 Part-39_e0250504_342243.jpg

旧伊東藩(5万1千80石)の城下町に広がる飫肥(おび)の町
日南の地にあり、薩摩の島津と隣接しており
現在 飫肥杉などで知られるところ からのエントリーです

これはまた~ お煎餅として初の食感でやんすぅぅぅ
2枚重ねの " モナカの皮 " の間に、砂糖菓子が入っているような
なんとも 不思議ぃぃぃぃ な お煎餅
渋いお茶を飲みながら食べると最高 (^。^)y-.。o○



愛媛県伊予郡 <イワシ煎餅 - 醤油焼>  Kura-san
各地の○○煎餅 Part-39_e0250504_3433013.jpg

薄味でゴマの風味がマッチして ばっちぐぅぅぅぅ(*^。^*) と拳をふりあげる私っ
冷えたみりん干しみたいです(これじゃ、表現が美味しそうじゃないね)
えええええ?これも煎餅?と思うお方も おいででしょうが
お嬢の煎餅定義の1つ(笑)である、【魚介類をのしたもの】は しっかりお煎餅なのです


愛媛と言えば いよかん、みかんなどが有名であるけど
イワシ漁も盛んなのかしら~と Wiki ってみたところ。。。
燧灘、伊予灘、宇和海という性質の異なる3つの海域に面し、それぞれ独自の漁業が
営まれているとのこと

燧灘、伊予灘でイワシが捕れそうだ(^.^)/~~~ 
好漁場であったが、資源が枯渇しつつあるらしい

ちょいと脱線するのですがね
* 地名<愛媛>の由来って?
古くは古事記上巻きのイザナギとイザナミによる国生みの段に
『伊予国は愛比売と謂ひ』とみえ のちに『愛比売』が『愛媛』へと転化
ふ~~~ん なるほどねっ!お煎餅でお勉強 ワハハ





静岡県清水市 <清水次郎長せんべい> うおまっちゃん
しみ~ずみなとの名物はぁあああああ  唄ってる場合じゃにゃいっ(笑)
各地の○○煎餅 Part-39_e0250504_3451890.jpg

清水港は鬼より怖い 大政、小政の声がする

そんなに怖いの~~?!実は名前しか知らないのよね(-"-)

小麦粉系のお煎餅に次郎長にちなんだ焼印が押してある
ほんのり甘くて、ついついボリボリと(笑)

お煎餅の袋に<次郎長一家の名前>がづら~り
清水の次郎長、大政、小政 そして森の石松 。。。 これしか知らないお嬢

あとは
増川の仙エ門  追分の三五郎   法印の大五郎  桶屋の鬼吉   大瀬の半五郎
吉良の仁吉   伊達の五郎     関東の綱五郎  鳥羽の熊    相撲の常
清水の岡吉   小松村の七五郎  三保の松五郎  大野の鶴吉   国定の金五郎
田中の敬次郎  四日市の敬太郎  吉良の勘蔵   由比の松五郎  興津の清之助
問屋場の大熊  辻の勝五郎   舞板の富五郎  寺津の勘三郎  すみれのお嬢 

アハハ~ 勢い余って清水一家に自分の名前入れてみた(笑)

* 次郎長一家と無関係です、私 (#^.^#)

博打を止めた次郎長は 清水港の発展のために<お茶>の販路を拡大するのが重要と着目
静岡の刑務所にいた囚徒を督励し現在の富士市大渕開墾に携わった
などなど、へ~とか ほ~とか言いながら お煎餅をかじり Wikiってみているお嬢でした




東京浅草 <激辛 Special Curry 煎餅> Nari-san
各地の○○煎餅 Part-39_e0250504_3492591.jpg

お煎餅は夜中に食べないっ! 夜中に食べるとグレムリンがギズモになっちゃうから
とワケのワカラン事を言ってる(笑)
とにかく 夜中にボリボリは禁止している昨今です

ななな なのに ある晩どうしても小腹がすいてしまって手に取ったこのお煎餅っ
辛いもの好きのお嬢は へへ~んだ!と甘くみていた(^^ゞ
辛い カライ とにかく カライ(涙)

お米系のお煎餅にこれでもかと言うほど カレー粉だか唐辛子だかがかかってました
ちょっと罰ゲームみたいだったのよぉぉぉぉぉぉ




愛媛松山 <道後温泉煎餅> 2種類 Kura-san
各地の○○煎餅 Part-39_e0250504_3504334.jpg

小麦粉系のお煎餅 - まわりに砂糖がついてて疲れを癒してくれる、ほんのり柚子の香りも♪

各地の○○煎餅 Part-39_e0250504_351878.jpg

道後温泉を代表する焼印が押された小麦粉系の優しい感じがするお煎餅
四国に行った事がないお嬢は、もちろん道後温泉の名前しか知らないんです
温泉好きなのにぃぃぃ。。。。。

道後温泉は、日本書紀にも登場するわが国最古の温泉なんだそうですね
温泉地には色んな伝説があって楽しい(^.^)/~~~

今回のブログで一番最初に載せた湯の山温泉は鹿
ここ道後温泉はと言うと
足に傷を負い苦しんでいた一羽の白鷺が岩間から噴出する温泉を見つけ、毎日飛んできて
その中に足を浸していたところ、傷は完全に癒えてしまい、元気に飛び去ったというものです。
これを見た人たちは大変不思議に思い、入浴してみると、爽快で疲労を回復することもでき
また、病人もいつのまにか全快したのです
そう、白鷺でした(●^o^●)




まだまだ お煎餅の袋がたくさん残ってます
早めに Part 40 をアップしようっと
という事で今回は ここまでです
# by 1000bay_yakko | 2011-02-26 14:45 | ○○風味せんべい

各地の○○煎餅 Part-38

 せんべい Part - 38


まだまだ続いてます (^。^)y-.。o○
昨年中に食べたお煎餅の数々をご紹介しま~~す♪



愛媛県松山市 <秋山兄弟せんべい> Kura-san


各地の○○煎餅 Part-38_e0250504_3572760.jpg

司馬遼太郎によって書かれた長編歴史小説『坂の上の雲』
日清戦争・日露戦争という明治時代の2つの戦争を中心として
当時の日本の姿を描いた小説
この物語には、主役と呼べる人物が3人おりまして
それが、現在の愛媛県松山出身の、「正岡子規」「秋山好古」「秋山真之」
その秋山兄弟がお煎餅になって登場です 
NHKのドラマにもなってましたね(残念ながら観てませんが。。。)

* NHK 『坂の上の雲』

お煎餅は、小麦粉系!優しいお味でやんした♪
焼印は家紋と秋山兄弟誕生地とっ
またまたお煎餅を食べながら歴史の勉強 あはは~の私っ




静岡 <ちびまる子ちゃん えびマヨ煎餅> うおまっちゃん

各地の○○煎餅 Part-38_e0250504_359594.jpg


NHKの次は民放です(笑) TVのアニメ 『ちびまる子ちゃん』
なんと昨年で放映20年になるようです \(◎o◎)/!ビックリ

ん?なんで静岡のお土産で まるちゃんなんだろう?と思いきや。。。
アニメの舞台は静岡県清水市
小学校3年生のまるちゃんと家族、友人の楽しく、面白く
時には切なく描いた心温まる作品なのです・・・とまるちゃんのHPに記載されてました~


お煎餅はというとね、ジャガイモでん粉系の油菓子
程よいしょっぱさに遠くでマヨネーズの味がする♪(マヨネーズ好きとしてはです)
最近 原材料の欄をよく見るのですが、ここに<マヨネーズ風味パウダー>と!!!
へ~~~~~ そんなパウダーがあるんだ(笑)ヘンなとこで感動のワタシ あはは


宮崎 <肉巻きおにぎり煎餅> 深〇さん


各地の○○煎餅 Part-38_e0250504_401539.jpg

生姜風味がする揚げ煎餅 (^。^)y-.。o○ 見た目は『歌舞伎揚げ』
宮崎県えびの市の米粉を使用し、創業明治18年の都城市にある醤油醸造元が造った
<肉巻きおにぎりのたれ>を使ってできたお煎餅

Wiki ってみると 肉巻きおにぎりとは。。
宮崎県発祥のご当地ファーストフード
豚肉を醤油ベースのタレに漬け込み、ゴハンに巻きオーブンでじっくり焼いたおにぎりを言う
1997年開業の「元祖にくまき本舗」が発祥のお店
1992年に西橘通りの居酒屋の賄い料理として出されたものが原型である との事
歴史はまだまだ浅いようだが、豚肉好きのワタシとしては是非ともこのおにぎりを
食べてみたいものでありんす~~~


京都宇治 <抹茶せんべい> Sasanoha-san

各地の○○煎餅 Part-38_e0250504_411565.jpg

お煎餅の袋にウマイ事が書いてあります
よい抹茶ほど 苦味が残りません
お口の中で ほんのりとお菓子にマッチした抹茶の香りがひろがります
やっぱりお茶うけには最適です

アルミ袋を使った二重袋となっていて、大きさからしても本物のお茶みたい
小麦粉系のしっかり抹茶味 (甘過ぎず、濃過ぎず!)


長崎平戸 <手焼きせんべい おらんだ焼き> 大〇君

各地の○○煎餅 Part-38_e0250504_42253.jpg

>ピーナツ味の小麦粉系煎餅 ワッフルみたいな形(柄?!)をした大小2種類♪
オランダ煎餅。。。 ワッフルみたい。。。ん?食べてる私っ!!!!!と


Sasanoha-sanが更新してくれているお煎餅リストをチェック
1年以上前にやっぱり食べてましたよ(^_-)-☆


でも面白い事に以前食べたオランダ煎餅は根室産でした 《詳細⇒Part-7》
そして根室産のオランダ煎餅は、この平戸のお煎餅が根室に渡り
湿気ってしまった!それならと、形は同じで大胆にも『ふんわか & やわらか』にしてしまったのだとか

さてさて、今回の平戸オランダ煎餅は名前の由来は確かではないらしい
製造を始めたのは戦前だそうです
平戸でオランダとの貿易が始まったのが 1609年
オランダ語から日本語になった借用語も多々あるようですね

ビックリしたのが。。。
お転婆 ( ontembaar )
ポン酢 ( pons = 柑橘系果汁 S を酢とあて字 )
  ポルトガル語の pom から来ているという説もあるらしい


とっ!ポルトガル語がでたとこで (^。^)y-.。o○
お次は ポルトガル煎餅どぇ~~す



長崎平戸 <ポルトガル煎餅> 大〇君

各地の○○煎餅 Part-38_e0250504_425250.jpg


ポルトガル伝来の南蛮菓子からアレンジされた
スライスアーモンド入りの手焼き煎餅



これはこれはも~クッキーです(笑)
小麦粉系のお煎餅とクッキーの差がわからなくなった昨今でありまするぅぅぅ~
まあ、クッキーもビスケットもお煎餅も同じって事
ちなみに クッキーの語源はオランダ語なんだって

語源調べにすっかりハマッテしまった私 (^^ゞ




ついでというか。。。お煎餅シリーズを始めて直ぐにチェックすべきだったこと
 お煎餅の語源説
其の1
千幸兵衛(せんのこうべい)という千利休の弟子がお茶うけに
小麦粉と砂糖を使った焼き菓子を考案して評判になり
利休から「千」の姓を名乗る事を許され
のちに「せんべい(煎餅)」の名の由来になったという
あはは~これは小麦粉系のお煎餅ね♪

其の2
日光街道の茶店でお仙というおばあさんが
売れ残りのだんごを平たく焼き上げて売った所から
「仙ばあさん」が転じて、「せんべい」になったという
あはは~こっちがうるち米系のお煎餅ね♪


お煎餅写真に戻ります(笑)


 


大分別府 <ゆずこしょう煎餅> 深〇さん

各地の○○煎餅 Part-38_e0250504_435670.jpg

でん粉系油菓子です!このでん粉には タピオカ とうもろこし 馬鈴薯と書いてありました
でん粉にタピオカの文字を見たの初めて(*^。^*)


この時期、湯豆腐は最高っ その湯豆腐に合うのが『ゆずこしょう』
それがお煎餅になったワケです(笑)


あっ!ゆずこしょうとは?
胡椒とは言うものの、柚子風味の唐辛子ペーストで唐辛子を粗刻みにし柚子の果皮と
塩を入れて磨り潰し軽く熟成させた調味料です





高知県安芸市 <あずきせんべい>>Kura-san


各地の○○煎餅 Part-38_e0250504_3242726.jpg
写真ではわかりにくいかも知れませんが
よ~く見ると
お煎餅に黒いポチポチがあります
これが、あずきでした


お煎餅食べながらお汁粉食べてるみたい
得した気分デス
(相変わらず説明が品祖で・・・)


あずき煎餅と言えば。。。
あの『もみじ饅頭』で有名な???にしき堂が
瀬戸内の自然と風物
そして原料にとことんこだわった贅沢三昧のお煎餅
terrさんから頂いた『瀬戸内三昧』の中にも
小豆煎餅がありました~ん
お煎餅の記憶力だけは良いみたいです私




ブログサイト『いい色』を通じてお知り合いになった terrさん Angelaさん
昨年11月 お誕生日祝いにお煎餅を頂きました~ん♪
改めて ありがとうございました <(_ _)>

大分臼杵
 <臼杵煎餅> terrさん


各地の○○煎餅 Part-38_e0250504_462154.jpg

約2百余年の伝統を持つこの地独特の名菓
直径約7センチ 厚さ約5ミリの円形のお煎餅に九州産の生姜エキスで溶かした砂糖を
煮立てて「シュロ」の印毛でその両面に柾目模様の節目を立てて
塗り上げられたものが真の「臼杵煎餅」である


日常の茶菓用としては曲げ型
お土産用は平型があるようで
お煎餅が割れてしまわないよう配慮されているようです


お煎餅の袋に写っている大仏はというと。。。
平安時代後期から鎌倉時代にかけて彫刻された臼杵石仏(磨崖仏)さま
<平成7年に国宝指定>
同封してくださった臼杵ガイドを隅から隅まで読みながら1枚そしてまた1枚とお腹に(^_-)-☆

仏様のお顔をみながら 御利益ありそう~♪ ありがたや x300 とブツブツ言いながら(笑)



福島 <太陽堂のむぎせんべい> Angelaさん


 


各地の○○煎餅 Part-38_e0250504_473886.jpg

可愛いピンクの袋に入った太陽堂のムギ煎餅


小麦粉系(ピーナッツ入り)のお煎餅の中では硬い方で、甘みも抑えてあります
これ。。。ボリボリと食べると とまらなくなっちゃう系です(笑)
おほほ~これはお茶にもビールにも合います


昭和2年創業の福島銘菓  パッケージも円柱でステキ~~




お煎餅シリーズ 次回に続く(^^)v


# by 1000bay_yakko | 2011-01-10 17:03 | ○○風味せんべい

各地の○○煎餅 Part-37

 せんべい Part - 37


お煎餅シリーズ最後のアップが Part-36 (11/16付け) でした・・・
お煎餅はどんどん我がお腹に入り、写真と感想が書かれたお煎餅の袋が
これまたドンドンと部屋に残る(笑)←笑ってる場合じゃなくアップしなきゃ

と言う事で頂いた(食べた)お煎餅がかなり順不同でありんすが ご覧下さいまし (^^ゞ


まずは お正月という事もあり、こちらから
郡上八幡 <福引せんべい> Sasanoha-san

各地の○○煎餅 Part-37_e0250504_16503759.jpg

袋には
『お正月の縁起もの・・・・昔から福運をよぶと言われて親しみ愛され
年の始めに福の舞い込む福引き煎餅をお召し上がりになり
どうぞ幸運を引き当ててください』 とある

ドでかい Fortune Cookie (←発祥は辻占い煎餅 Part-16 )
もしくは からから煎餅 Part-20 のようなオマケがお菓子の中に入ってる代物

幸運を引き当てて下さいって書いてあったけどぉぉぉぉぉ
引き当てたのはブルーの鈴
運が良いのか悪いのか。。。あはは 幸運を引き当てたという事にしておこうっと

割れないように持って帰って来たんだけどね~
努力はありがたい!ホントにありがたい(念を押すとウソっぽい?)
で~~~も しっかりバラバラに割れてオマケの袋が見えてたのでした(爆笑)




各地の○○煎餅 Part-37_e0250504_16523137.jpg
岐阜県恵那市 <栗のおこげせんべい>
Sasanoha-san

おせち料理で一番好きなのは
栗きんとん (#^.^#)♪
その栗きんとんを炊く時にできる
<おこげ>風のお煎餅
渋皮や栗を混ぜて風味豊かに焼いてある
との事

栗きんとんって炊いた事ない
すなわち⇒そのおこげを知らない
(-"-) (-"-) (-"-)


私テキにはね 天津甘栗の味!(^。^)y-.。o○
遠くで栗の味がするのではなく THE 栗って感じ (文才なくてお恥ずかしい)





愛知県犬山市 <巻きせんべい 犬山古城> Kura-san
* 製造元は岐阜県大垣
各地の○○煎餅 Part-37_e0250504_16552193.jpg

ヨックモックのくるり~んとなった「シガール」みたいなお煎餅
真ん中に砂糖菓子が入ってるんだよ(^。^)y-.。o○ 外側は小麦粉系のお煎餅
焼印は 犬山古城 ♪♪♪

* 豆知識 
現存天守12城、国宝とされているのは下記の4つであ~る(^o^)
- 松本城 長野県松本市
- 彦根城 滋賀県彦根市
- 姫路城 兵庫県姫路市

そしてこのお煎餅の焼印である
- 犬山城 愛知県犬山市

やっぱり、お煎餅は勉強になるにゃ~ ☆+:;;;;;:+☆ヾ(*´∀`*)ノ☆+:;;;;;:+☆
うふふ お煎餅としてはこの4城で2城制覇 あはは






各地の○○煎餅 Part-37_e0250504_1701343.jpg神奈川県南足柄 
<アサヒビール酵母入り 揚おかき>

Mina-chan


箱根ハトバスツアーに出かけたMina-chanが
途中に寄った南足柄にある
アサヒビール神奈川工場で購入してきてくれた

HPを見ると春には桜がキレイのようだし
お散歩コースもあり
そそそ それにビールの試飲ができるとの事
こりゃ~いつか私は行かねばならぬぞ


ずっしり、しっかり のお醤油味
揚げ煎餅であ~~る

* 豆x2知識 
ビール酵母とは・・・
その名の通り、ビールの製造過程で アルコール発酵を行う酵母のこと
ビール酵母は発酵が終わった直後麦汁の栄養をたっぷり含んだ状態に!

タンパク質やビタミンB群、各種のミネラル類
核酸、食物繊維などをバランス良く含んでいます

ビール酵母の効果としては
- バランスのとれた栄養補給効果
- 滋養強壮効果
- 胃腸障害の予防や整腸作用の効果
- 免疫力の強化
- コレステロール低下の効果
ただし、、通風の方や尿酸値が高い方はプリン体を含んでいるために要注意
とあるサプリや健康食品のサイトより引用!

まぁ~以上は健康食品としてビール酵母を摂取する際についてであって
この量のお煎餅を食べた効果では ございませんよっ!
それにビールを飲んだからってこんな効果がでるってことでもにゃ~い(笑)



東京 <にんべん - つゆの素 ぬれおかき> 深〇さん
各地の○○煎餅 Part-37_e0250504_1773368.jpg

麺つゆって言ったら、にんべんでしょ~(^。^)y-.。o○って即答するホド
私は愛用していのよね!(煮物を作ったりする時なども便利だし)

にんべんって創業 1699年(元禄12年)なんですって ビックリ
こんなお煎餅(おかき)があるとは これまたビックリ!!!
ぬれ煎餅って言うと思い浮かぶのが やっぱり ま~るい平たいヤツよね
でも、ここのはゲンコツおかきみたいな形をしてるのだ

どうみても堅そうなんだけど~ あはは 正真正銘のぬれ煎餅
見た目と違い柔らかい(笑) 




宇都宮 <中華餃子煎餅> Koo-kun
各地の○○煎餅 Part-37_e0250504_1791944.jpg

野菜とお肉の旨味がぎっしり詰まった餃子風味の美味しいお煎餅
ニラとにんにく入りでスタミナたっぷり ゴマ油の風味も効いている  (袋より)

浜松餃子煎餅 (Part-15) は お米系の堅い煎餅で形が餃子(笑)
宇都宮餃子煎餅 (Part-11) は スナック菓子っぽい油菓子、馬鈴薯でんぷん系
だったのだけどね、これは小麦粉系 (^.^)/~~~

小麦粉系のお煎餅はホンノリ甘い。。。なのにこれっ!
ニラとニンニクそしてごま油(笑) ちょっと不思議ちゃんよっ




各地の○○煎餅 Part-37_e0250504_17104056.jpg
長野県須坂 <蔵の町煎餅>
Sasanoha-san

小麦粉系のお煎餅でピーナツがゴツゴツと♪
鉄道てっちゃんのSasanoha-san
東西南北あっちこっち列車を求めて。。。

ここは須坂市は
江戸時代 須坂藩の陣屋町
大笹街道と谷街道の交差する場として
数々の商取引きが行なわれていた

その後明治から昭和にかけて製糸業で隆盛を極め
市街地に現存する蔵は明治から昭和にかけて
建築されたものが多く
蔵を生かした商店、博物館、美術館など
当時を偲ぶことができる

・・・で、蔵の町せんべい誕生なんだわ♪




岐阜 飛騨高山 <たまりせんべい 塩せんべい> 
<味噌煎餅 味噌煎餅生ショウガ入り>
Kanae-chan
各地の○○煎餅 Part-37_e0250504_17134520.jpg

袋のおじちゃんの絵が言ってます 『本物の味を残したい』と願う職人の一徹さが
食材を吟味し一枚一枚丹念に焼き上げていく・・・
これは右上の<たまり煎餅><塩煎餅>のこと

うるち米のお煎餅で、堅くなくホンワリと優しい味付け~(#^.^#)
味がそんなに濃くないのに ついつい手がでてしまうのよね

そして右下のが<味噌煎餅><味噌煎餅生ショウガ入り>
こっちは小麦粉系のお煎餅! 

1枚1枚毛ばけで砂糖みつを付けてあるんですわ
熟成3年の自家製味噌と高山産のさくら卵を使用してるそうだ

うひゃひゃ~~~甲乙つけがたし。。。(あ!甲乙つけなくてもいいんだった)





Part-37 最後は

奈良県 <せんとくん煎餅>  深〇さん
各地の○○煎餅 Part-37_e0250504_17152410.jpg

以前 食べた「せんとくん煎餅」(Part-28)は、うるち米で私の顔が隠れるホド
大きなお煎餅だったのよね~

そうそう、その時。。。なんと最後まで登場しなかった奈良からのお煎餅
お煎餅全国制覇を成し遂げたんだったのよね~
なんてちょっとお煎餅シリーズを振り返ってみた(笑)

今回のせんとくんは小麦粉系 せんとくんの焼印が色々ついてるの
拝んでるところ、笑顔、おすましさん、Vサイン

ん?あれ?あれれ?鼻に指突っ込んでるの???(写真左上)
のワケないか (^^ゞ





お菓子の袋で私の部屋が一杯になってしまう前に
お煎餅アップするのだ ヾ(*´∀`*)ノ まだまだ続きます♪

こんなに食べて大丈夫?
ビールも飲むんでしょ?
そんな声が聞こえてきそうですが。。。
一気に食べてるワケじゃないので、ご安心を(笑)
次回は九州(大分、宮崎、長崎・・・)、静岡、福島などなどアップ予定ですぅぅぅぅ
# by 1000bay_yakko | 2011-01-04 14:19 | ○○風味せんべい

各地の○○煎餅 Part-36

 せんべい Part - 36


 


 


 


11月も半ば・・・ちょいとダイエットモードに入る予定であったような (*_*)
まぁ~それはそれ(笑)


兵庫<丹波 黒豆 米煎餅> 深〇さん
各地の○○煎餅 Part-36_e0250504_3422878.jpg
枝豆、だだちゃ豆 と。。。大豆のお煎餅は
食べてきたが 黒豆はお初
豊かな黒豆を米煎餅に忍ばせ
じっくり焼き上げました
との事なので

てっきり、お醤油系のうるち米煎餅かと
思いきや
甘みを抑えた体によさそ~なクッキーみたい
渋いお茶を飲みながらが最高かな(*^。^*)

んんんん~ん
おせち料理の甘く煮た黒豆が脳裏をよぎる
あっと言う間にお正月になってしまうぅぅぅ
なんて考えながらボリボリ(笑)

各地の○○煎餅 Part-36_e0250504_3452263.jpg





愛媛県佐田岬 <鬼の鼻にもツ~ンときく しらすぜんべい (わさび入り)> 
Kura-san
各地の○○煎餅 Part-36_e0250504_3465565.jpg

佐田岬に住む鮮度の鬼が捕った
新鮮しらすをふんだんに使用???

* 佐田岬とは?
四国最西端に位置する愛媛県佐田岬半島
全国でも屈指のちりめんシラスの漁場のようだ

佐田岬周辺で捕れるちりめんシラスは
カタクチイワシの稚魚
イワシは<魚>へんに<弱>と書くぐらいですので
知らすの鮮度落ちのあしの速さは親譲り
と袋の裏に書いてある

鮮度の落ちが速いから、魚+弱い=鰯(イワシ)
あはは~
ずっと私 大きな魚に食べられちゃうから
魚+弱い! だと思ってた (-"-)
各地の○○煎餅 Part-36_e0250504_352440.jpg
袋に『鬼の福島さん』って書いてあるんだけど
誰?福島さんって(笑)
よ~く見りゃ~~袋に誰かの似顔絵みたいの発見

この人が福島さん??
気になって調べてみたら ガハハ
ここ⇒佐田岬の鬼 に出てくる人だ
似ている(爆笑)

お煎餅のお味はと言うと
『わさび』がツ~ンとくる油菓子
食べ始めたらとまらない系でやんす

でも シラスの味は???消えちゃってる


これまでに湘南のシラス煎餅2種類  
Part-4(明太風味)Part-24 (わかめ入り)
広島音戸のちりめん煎餅 Part-19

三浦海岸のちりめん煎餅(たたみイワシみたいの!)Part-5
記憶と辿るとみ~んなそれぞれ違うのよね (^。^)y-.。o○


滋賀 <たぬきせんべい(五色風味) Sasanoha-san
各地の○○煎餅 Part-36_e0250504_3555891.jpg
近江 信楽。。。
たぶん、鉄道てっちゃんのSasanoha-san
近江鉄道⇒信楽高原鉄道って電車の旅を
してきたお土産なのだろう

なんで?
どこが?
たぬきせんべいなのかしら(笑)

たぬきのシッポみたいだからかな
(結構テキトーな発言)

五色風味と書いてあるが
どれか1つ好きじゃない味がある(-"-)
原材料をみて、探ってみると
生姜 青海苔 紫蘇 黒ゴマ
うっ 1つ足りない。。。
たぶん、それが私の好みじゃないんだ


それに当たらなければ~ ほんのり甘くサクサクとして食べやすいサイズ !(^^)!



山形 東北限定 <牛たん入り黒胡椒せんべい> Yoshiko-san
各地の○○煎餅 Part-36_e0250504_413781.jpg
各地の○○煎餅 Part-36_e0250504_422474.jpg


牛たん風味の かきもち煎餅  ぴりっと辛い黒胡椒をまぶしました
スパイシーでクセになる旨さです  * 袋より

牛たん???  牛たんの風味というのは微妙です(笑)
でもでもぉぉぉ ふんわりとしたお米系のお煎餅にしっかりと 塩&胡椒がきいていて
確かにクセになります あはは~ ついついもう1枚と手が伸びて




川崎大師土産のお煎餅たくさ~ん Kura-san
各地の○○煎餅 Part-36_e0250504_443230.jpg

川崎大師は 開創 1128年(大治3年)、 開基 尊賢上人
創建功徳主は平間兼乗氏

もろもろの災厄をことごとく消除する厄除大師として 霊験あらたかなことで昔から有名である
総本山は京都東山七条にある智積院 (川崎大師HPより抜粋)

(左上) 大だるま煎餅
うるち米お醤油煎餅です!  名前の通り大きなだるまさん
目のところに海苔が貼り付けてるぅぅぅ なんだか雪だるまみたい(^。^)y-.。o○

川崎大師さんの参道には、だるまを売っているお店がたくさん!
大師さんとだるまの関係って????? ナンジャラホイ(^^ゞ

(右上) お参りしましょう だるまぬれせんべい
ウホホ~ またまた だるまさん でもこちらは、ぬれせんべい!
味がしっかりしみていて美味しいっ♪ もっちりとしていて ちょいと厚みがある

(下部) 風船せんべい
真ん中が空洞になってるのだぁ~
しかも見た目より 薄いのにしっかりと硬めのお煎餅

(上部) 手焼きせんべい
いつもありがとうってお煎餅に書いてあるよ☆+:;;;;;:+☆ヾ(*´∀`*)ノ☆+:;;;;;:+☆
これは私がお煎餅ハンターみなさんにお配りしなきゃならないお煎餅ですにゃ

こんなに多種のお煎餅を食べたので
川崎大師さんの御利益がいっぱい x 300 ありそうな 予感 (^。^)y-.。o○




長野 <そばの実せんべい>対決(笑) 銀嶺さん&Sasanoha-san
各地の○○煎餅 Part-36_e0250504_492439.jpg

(右) 玄そばの皮をむき程よく炒って石臼にて荒めに挽き
砂糖、卵、塩など混ぜて焼き上げた<石挽そばの実せんべい>

甘しょっぱくて、どこかコーンフレイクを思い出させる味と感じたのは私だけかしら?(笑)
朝食におせんべい。。。 あはは
形は 前述の<たぬきせんべい>と同じ、たぬきのしっぽみたい


(左) 鉱泉水使用 <自然風味そばの実せんべい>
そばの実のプチプチが真ん丸く小さいお煎餅の上に少し残ってるぅ
右のそばの実煎餅よりも甘みがすくなく
素朴な味    甲乙つけがたし(^.^)/~~~





各地の○○煎餅 Part-36_e0250504_4122616.jpg
これまた 一風かわったお煎餅
愛媛<海のせんべい>
 Kura-san

魚肉すり身に海苔を貼り合わせて
焼き上げた海づくしのおせんべい
ピリ辛!そこがまた良い (^^)v

米や小麦を使用していない物は
お煎餅じゃない!
などと言わないでぇぇ~~~

この手のプレスした物も
お煎餅なんですからね(笑)

これは絶対ビールに合う
太鼓判つき!!!




Part-36 最後を飾るのは
信州善光寺大門町 八幡屋礒五郎 七味とうがらしの種 Sasanoha-san各地の○○煎餅 Part-36_e0250504_4143742.jpg



七味とうがらしの中身は。。。
唐辛子、陳皮、ゴマ、麻種
紫蘇、山椒 そして 生姜っ

山椒かな~
柿の種とはどこか風味が違うよ

あはは
お煎餅食べすぎて味覚に問題が生じた?!
タコス風味 メキシカンテイスト
そんな気がするのだが (笑)


豆知識  唐辛子の歴史
南米アマゾン河流域が原産地とされ、中南米では古くから食用されていた
これをコロンブスが持ち帰り、まずヨーロッパに広め
その後、南蛮船が東洋にもたらしたとされている

日本には 1592年、秀吉の朝鮮出兵時に種子がもたらされたとする説や
それ以前にポルトガルの宣教師が紹介したという説がある
日本に入った唐辛子が、七味唐辛子として普及したのは江戸時代初期
からしや中島徳右衛門が、江戸両国薬研堀に店を開いて売り出し
それが当時の江戸っ子の嗜好に合い、全国に広まったと言われている
日本に七味(七色)唐辛子の老舗は3軒っ!!
- 東京・浅草「やげん堀・中島商店」
- 京都・清水の「七味家本舗」
そして長野市・善光寺の「八幡屋礒五郎」

へえええええ~~~


ではでは また次回 !(^^)!
# by 1000bay_yakko | 2010-11-16 16:37 | ○○風味せんべい